2014年後半の北方管理釣り場
2015/01/12
2014年北方管理釣り場で冬を遊ぶ
北方管理釣り場出撃当日
数日程前の話しになる。
名古屋市から一番近い管理釣り場だと思われる一宮市の北方管理釣り場に行ってきた。
一宮市のシンボルである138タワー(ゴロがイチノミヤ)の直下に広がる木曽川支流を利用した河川型の管理釣り場だ。
名称は、北方管理釣り場だとか、マス釣り体験場だとか色々あるけど、今回は前ので統一。
北方管理釣り場が少し前まで主流だったから。
2014年後半の北方は今回が二回目になる。
オープンから少ししてから一回だけ釣行しているが、前回は21匹しか上がらなかった。
その折に自分の十八番のクレイジーボムを全てロストしてしまったため、以前上州屋で購入したものもしっかりとタックルボックスに入れたのを確認して釣行に臨んだ。
北方管理釣り場での実釣
当日の朝はかなり冷え込んだ。
車の窓ガラスが凍ってしまっていたので熱湯で溶かして釣り場に向かったのを記憶している。
さて、朝一のルアーだが私はペレットペレットの赤金をチョイス。
タイプはスローシンキングで比較的中層を意識して巻き通す。
これだけで5匹程を釣り上げる。
反応が薄くなったところで、次はカラーをピンクにチェンジ。
様子を見るが、アタリらしい感覚が無い。
この管理釣り場は朝一で数を調達しないと正直辛いところがある。
そこでカラーをイエローに。
再びヒットが続く。
イエローに7匹の釣果。
その後、カラーを転々として反応がなくなったためルアーを変更。
neo STYLEのキメラで巻きフォールを実施。
北方管理釣り場は比較的風が強く、PEラインを使う縦釣りには不向きな部分があるが、巻きフォールならば多少はアタリがとれる。
これが上手く当たったらしい。
エロピンクとペレットカラーで13匹を追加。
ここで悶絶タイムを迎えることになる。
だいたい10時付近の北方は魚の喰いが悪い。
ニジマスがルアーを追わなくなるみたいだ。
しかも、視認性が悪いため魚が本当にいるのか不安になる。
ここで私のヒミツ兵器のクレイジーボム。
これはちょっと不思議。
エリアの一番深いところでシェイク後放置するだけ、その後は勝手にアタリがある。
ある意味でエサ釣りのようなものだ。
ほっとけメソッドってやつか。
これがこの時間帯には非常によく効く。
この釣法は、釣り人が寒さに耐えきれなくなるまで効果がある。
先日の様子だと放置して3分くらいで魚が喰らいついてくる。
こんなセコイやり方で更に10匹追加したところで竿終いとした。
正直、向かい風に耐えきれなくなってしまったから。
北方管理釣り場の寒さ恐るべし。
次はもっと暖かい格好で臨みたいと思う。
今回の北方釣行の所感
まだ気温の影響かニジマスだけしか釣れなかった。
多分、それ以外の魚種は放流していないんだと思う。
これから寒い時期にかけてイワナやブラウンも放流されることと予測されるため年明け後は期待できるかもしれない。
今回のアベレージは25センチくらい。
北方管理釣り場は釣った魚全部を持って帰れる。
ハラワタをかき出して、冷凍しておけば食にも困らない。
オカズフィッシャーマンには必見な釣り場だ。
ちなみに、年末年始も休まず営業するとのこと。
余裕のある方は釣行してみるのも良いかもしれない。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
関連記事
-
-
琵琶湖でも生きられるサメの話
淡水ザメは存在するのか? 都市伝説と淡水ザメの実態 この時期にサメの話を書くのは …
-
-
管理釣り場のリールは何故1000番~2000番なのか
トラウト専用リールについて考える 管理釣り場専用リールを探していた時の話 先日の …
-
-
庄内川のブラックバスの話
名古屋市を流れる庄内川 庄内川での思い出 私は名古屋市西部で生まれ育った。 幼い …
-
-
愛知県の釣りブログ|愛北釣レ然草オープン|当釣行記の詳細情報
愛北釣レ然草オープン! 管理人(愛知県在住の釣り人わんこめし)からの挨拶 はじめ …
-
-
員弁川|ハヤを毛針フライで釣る
ハヤは身近なフライ対象魚だ フライフィッシングと聞くと何を連想するだろうか。 ニ …
-
-
名古屋市の荒子川で熱帯魚釣り
名古屋を流れる温水の小川 名古屋市西部を流れる荒子川に行ってきた。 荒子川が目的 …
-
-
管釣り縦釣りルアーを自分で作る方法を考える
超簡単なオリジナルルアー製作への挑戦 自分作のルアーを作ろうとしたキッカケ 近頃 …
-
-
木曽川のテトラ釣り
昨日は愛知県北部の木曽川にてテトラ釣りをして遊んできた。 長期連休で時間的にも少 …
-
-
クレイジーボム購入!これで悶絶エリアも怖くない!
管理釣り場で悶絶タイムを攻略できるルアーを探して 釣り具の上州屋にて 昨日、仕事 …
-
-
知多半島でワタリガニ
釣れる!捕れる!ワタリガニ 市場をブラリと散策すると時期によりワタリガニなんても …
- PREV
- 琵琶湖でも生きられるサメの話
- NEXT
- 木曽川のテトラ釣り