霞埠頭!ルアーで狙うシーバス、メバル等(半年分の釣果前編)
2016/06/14
四日市市のルアー釣りポイント
愛知県名古屋市の比較的近い所に位置する霞埠頭。
東海地方でも特別有名な釣り場の一つだ。
ルアーフィッシングの対象魚としては、シーバスに始まり、メバル等の根魚、アジやメッキ等の回遊魚、マゴチやクロダイ、タチウオなど。
例を挙げればキリの無い程、魚種の多い釣り場だ。
その証拠に、四日市埠頭や霞埠頭では小魚を狙ってかスナメリ等の海獣達にも遭遇することがある。
わざわざ、水族館に行かなくても可愛い海獣達を観察することもできる。
冬場はかなりの確率で遭遇するので、それが嬉しく思える。
恐らくは、はじめの1回、2回くらいのものだと思うが。
それ以降は、本当に鬱陶しい存在でしかなくなる。
スナメリが近くにいると魚の食いが非常に悪い。
酷い場合は、スナメリがミノーにアタルこともある。
そうなれば、数日間は罪悪感に打ちひしがれることになる。
それは正直避けたいと思うのが賢明な釣り人ではなかろうか。
話は逸れてしまった。
霞埠頭の話に戻そう。
この有名ポイントに情報真っさらな状態で半年近く通ったので備忘録を記載しておきたい。
霞埠頭の12月から2月
ルアーで遊べる釣り場を探して霞埠頭を初めて訪れたのは、2015年12月が過ぎようとしている頃だったか。
突き刺す様な寒さの晩を今でも鮮明に思い出す。
何の情報もなく、ただ、四日市市は釣れるという勝手な先入観から釣行に臨んだ。
しかも、あろう事かその当時、霞埠頭を四日市埠頭と勘違いをしていたのは恥ずかしい話だ。
霞埠頭は、大きく分けてウール、温排水排出口前、釣り公園と三つの好ポイントがある。
その折りは、ウールでの釣行だった。
ウールは水深があり、大型の魚が目立つ場所。
初釣行時は、コノシロの大群が水面を覆う程集まり、異常な状態だった。
ルアーを投げれば、ほぼ確実に引っかかるような状態だ。
しかも、引きもサイズも良い。
正直、コノシロは中川運河で大量に浮いているのを何回か見ているのだが、ルアーで釣ったのは初めてのことだった。
オキアミカラーの月下美人だったからだろうか。
とにかくその日は何かと良い思いをしたものだ。
自分の中で四日市は凄まじく釣れると確信したのを覚えている。
それも次からの釣行ですぐに打ち砕かれてしまうのだが。
初釣行から週1回のペースで立て続けに通ってみたものの、ボウズが7週程続いた。
その要因を自分で分析した。
2回目以降の釣行では必ず目の前をスナメリが泳ぎ回っていること。
初釣行の時のコノシロの大群は期間限定のイベント的な何かだった可能性が高いこと。
霞埠頭ウールでの必須アイテムの集魚灯を持っていなかったこと。
それとテクニック(経験値の低さ)もあったかもしれない。
そこで改善できるところから取り組むことになる。
集魚灯は買うと高いので百均のアイテムで自作する。
『自作集魚灯』などのキーワードでネットで検索すると色々と出てくる。
ただ残念なのは、集魚灯の必要性に気づいたのが、タチウオの時期を過ぎてしまってからだったことだろうか。
私は沈めるタイプの集魚灯を作成した。
しかし、霞埠頭のウールの水深が恐ろしく深く、15メートルのロープでは役不足。
集魚灯初投入の釣行では真価を発揮できなかった。
その点を踏まえ、さらにロープを延長。
次回の釣行に期待しつつ、メンテナスを行った。
季節は春を迎えようとしていた。
次回、3月から現在までの釣行を記載予定。
◎お知らせ◎
2016年6月14日に後編を公開しました。
以下のリンクよりアクセスできます。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
関連記事
-
-
名古屋市の天白川でハヤのルアー釣りを楽しんだ件
名古屋市を流れる天白川を訪れたのが5月半ば頃 ルアーはスプーンと鼻がもげるかの様 …
-
-
70cm級連発!青木川のコイをパンフライで釣る
2019年1月下旬。 愛知県一宮市を流れる青木川を訪れた。 休日ということもあり …
-
-
知多沖でのハゼを使ったカサゴ釣り
師崎付近での五目釣りに挑戦 釣行時期は2017年3月後半だったかと思う。 知り合 …
-
-
日本ライン漁協マス釣り場で激安フライフィッシングを楽しむ
2019年1月下旬。 フライロッドを片手に岐阜県美濃加茂市へと車を走らせた。 日 …
-
-
篠島で投げ釣りのキス|2016年5月の釣果
2016年5月、篠島釣行を決行 4月末〜5月初旬の長期連休を利用して篠島釣行を決 …
-
-
霞埠頭の釣りポイントはこの3つで決まり!
三重県四日市にある超有名スポット。 多くの釣り人で賑わいを見せる。 ポイントとし …
-
-
りんくう常滑でメバル釣り
セントレア常滑港前島 ちょっと時間が空いた時にかるーい気持ちで釣りに行けるのが愛 …
-
-
釣った魚を生かして持ち帰るカンタンな方法をご紹介
釣魚を生かして持ち帰るメリット 釣った魚の持ち帰り方法だが、皆様はいかがされてい …
-
-
長島用水のテラピアをルアーで釣った時の話
真冬も釣れるテラピアという魚 東海地方で真冬でも狙えるテラピアという魚をご存知だ …
-
-
霞埠頭のルアー釣り(〜2016年5月まで後編)
霞埠頭で楽しむルアーフィッシング 前回の霞埠頭!ルアーで狙うシーバス、メバル等( …
- PREV
- 名古屋港のメバリング
- NEXT
- 霞埠頭のルアー釣り(〜2016年5月まで後編)