三重県|長島温泉周辺用水路|テラピア釣り
2017/03/31
夏の長島用水でのテラピア遊び
長島温泉周辺の用水路を散策してきた。
冬場にライトタックルにスプーンという軽装備で数回遊ばせてもらったポイントだ。
当時の記事がこちら。
※地図の削除を行いました。
今の時期は昼間のみどのあたりでも釣れるようだ。
車が停めやすいポイントを探して、あとは歩きで散策することをお勧めする。
長島用水路テラピアの平均サイズアベレージは15〜20センチ。
稀に30センチを超えるサイズもヒットする。
ライトタックルを使用するならランディングネットがあると便利。
釣り方は簡単で、1グラム程度の軽いスプーンのスローリトリーブで中層あたりを責める。
3回程投げてアタリがなければ、2メートルくらい歩きで移動して再び釣りを始める。
川幅が1メートルくらいしかないので、キャスティングは正確に行いたい。
比較的少人数での釣りがベスト。
さて、先日の釣果だが非常にたくさんのテラピアが上がった。
約5投に1回のペースで釣れ、数を数えるのも億劫になる程釣り上げられた。
やはり冬に比べれば活性が高いように思える。
7月のテラピアはトップウォータープラグにも機敏に反応。
トラウト用の小さめのトップウォーターがあれば持っていくことをオススメする。
メバル用の軽めのワームでも好反応。
あとは蚊が非常に多いのでそれだけがネックと言ったところか。
藪に入る場合は毒虫にも注意が必要。
この時期は色んな生き物が蠢いている。
それから、私の所感としてテラピアは夜間釣れなくなるように思う。
夕方から夜にかけて釣りを行ったが、日が暮れてからは蓄光タイプのルアーにも反応がなかった。
魚の習性の問題かもしれない。
昼間であれば、魚さえいれば必ず釣れる釣りなので初心者にも楽しめるかもしれない。
その場合はキャスティング無しで用水にルアーを落とし、糸を出しながら下流か上流に20〜30メートル歩いて立ち止まりリトリーブを始めれば良い。
キャスティングのコントロールができない方でもこの方法なら釣れる。(実証済み)
色々と経験を積むには持って来いの釣り場だ。
釣行帰りに長島温泉に立ち寄り汗を洗い流すのも◎。
夏の釣りには万能タオルを持参しよう。
あんねー肩からかけて使用すれば汗をフルオートで吸い取ってくれる。
もちろん、温泉でのタオルとしても使用できる正に万能。
万能タオルに話が逸れてしまった。
この長島用水では夏でも冬でも年中テラピア釣りが楽しめるようだ。
興味のある方は釣行してみていただきたい。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
関連記事
-
-
常滑港のメバリング
常滑港について ボートレースとこなめのほぼ隣に常滑港という港が存在する。 常滑の …
-
-
知多沖でのハゼを使ったカサゴ釣り
師崎付近での五目釣りに挑戦 釣行時期は2017年3月後半だったかと思う。 知り合 …
-
-
大江川|フライフィッシングでバスを釣る
フライでバスは簡単に釣れる ブラックバスの釣りと聞いて皆様はどんなものをイメージ …
-
-
霞埠頭!ルアーで狙うシーバス、メバル等(半年分の釣果前編)
四日市市のルアー釣りポイント 愛知県名古屋市の比較的近い所に位置する霞埠頭。 東 …
-
-
フライ釣り|岐阜県新境川のハヤを狙う
岐阜県南部のハヤフライポイント 2017年9月頃のことだったと思う。 岐阜県各務 …
-
-
名古屋市の天白川でハヤのルアー釣りを楽しんだ件
名古屋市を流れる天白川を訪れたのが5月半ば頃 ルアーはスプーンと鼻がもげるかの様 …
-
-
名古屋港のメバリング
名古屋市近郊の港でメバル遊び 名古屋港でルアーフィッシングと聞くと、シーバスをイ …
-
-
鈴鹿川|ハゼのアオイソメ投げ釣り
三重県の河川でハゼを狙う 先日、三重県四日市市を流れる鈴鹿川に釣行した。 釣行日 …
-
-
日本ライン漁協マス釣り場で激安フライフィッシングを楽しむ
2019年1月下旬。 フライロッドを片手に岐阜県美濃加茂市へと車を走らせた。 日 …
-
-
長島用水のテラピアをルアーで釣った時の話
真冬も釣れるテラピアという魚 東海地方で真冬でも狙えるテラピアという魚をご存知だ …
- PREV
- りんくう常滑でメバル釣り
- NEXT
- 霞埠頭の釣りポイントはこの3つで決まり!