知多沖でのハゼを使ったカサゴ釣り
師崎付近での五目釣りに挑戦
釣行時期は2017年3月後半だったかと思う。
知り合いの船でメバルやらの五目釣りをやろうという話になりご一緒させてもらった。
3月といえどもまだまだ寒い。
オマケに小さな漁船だったので波が入ってくることもあり雨合羽と長靴は必須な状態での釣行だ。
途中、波に揺られ転覆の危機に晒されたりもしたがなかなか良い釣行になった。
釣行果からいうとこんな感じだ。
五目は難しかったもののカサゴが大漁。
美味しい煮付けを嫌というほど食べられるよう状態だ。
ちなみにエサは冷凍されたハゼを針にチョン掛けしただけのもの。
本当にこんなエサで釣れるのかと思う程の白くふやけたハゼを使用した。
ラインの一番下にナス型オモリを配置し、仕掛けは4号ラインをトリプルサルカンで分岐させた針2本のもの。
それを海底にある岩礁帯スレスレのところで漂わせる。
魚がいるところに落ちればスグにでもアタリがくる。
ちなみにショボい竿を使った為、アワセは入れない。
向こうアワセというやつだ。
それでも十分なくらい釣り上がる。
とりあえず引きは感じない。
上げてくるまでにカサゴが水圧で潰れて死ぬからだ。
船の上では微動だにしない。
魚屋に並んでいるカサゴを水中で誰かが針に引っ掛けたみたいな感覚だ。
出目金みたいに目が飛び出したカサゴがズラッと不気味に生簀を彩る。
カサゴに飽きると仲間達が競って生きたままのカサゴを釣ろうという話になる。
ゆっくり上げてきて水圧で潰れるのを防止しようということだが、誰も成功させられないまま竿仕舞い。
誰も彼も気が短いから仕方ないことだ。
はっきり言ってゆっくり巻き上げてくることなどできるはずがないメンバーだ。
私は密かにそう思い帰路についた。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
関連記事
-
-
霞埠頭の釣りポイントはこの3つで決まり!
三重県四日市にある超有名スポット。 多くの釣り人で賑わいを見せる。 ポイントとし …
-
-
ブラックバスの定食料理
バス釣り帰りに衝撃の定食メニュー もう10年くらいは前の話になる。 富士五湖(確 …
-
-
タイノエ|魚の口の中で密かに笑う寄生虫
先日、タイの釣り漁船に乗ってきた。 国ではなく魚の鯛だ。 愛知県師崎出発の早朝出 …
-
-
常滑港のメバリング
常滑港について ボートレースとこなめのほぼ隣に常滑港という港が存在する。 常滑の …
-
-
りんくう常滑でメバル釣り
セントレア常滑港前島 ちょっと時間が空いた時にかるーい気持ちで釣りに行けるのが愛 …
-
-
70cm級連発!青木川のコイをパンフライで釣る
2019年1月下旬。 愛知県一宮市を流れる青木川を訪れた。 休日ということもあり …
-
-
木曽川のテトラ釣り
昨日は愛知県北部の木曽川にてテトラ釣りをして遊んできた。 長期連休で時間的にも少 …
-
-
員弁川|ハヤを毛針フライで釣る
ハヤは身近なフライ対象魚だ フライフィッシングと聞くと何を連想するだろうか。 ニ …
-
-
名古屋港のメバリング
名古屋市近郊の港でメバル遊び 名古屋港でルアーフィッシングと聞くと、シーバスをイ …
-
-
ルアーで狙う木曽川マリーナのシーバス釣行
愛知県弥富市の穴場スポットへ 先日の仕事終わりの事。 比較的、時間にも余裕があっ …
- PREV
- 員弁川|ハヤを毛針フライで釣る
- NEXT
- タイノエ|魚の口の中で密かに笑う寄生虫