トラウトフィッシング初心者が初めの1匹を釣るためのロッドの選び方
2015/01/12
エリアフィッシングにトラウトロッドは必要か
バスロッドで管理釣り場のトラウトを釣ることは可能なのか
バス釣り用の竿を使って管理釣り場でのエリアフィッシングを始めようと思っているが差支えないだろうか。
先日、管理釣り場でのトラウトフィッシングを初めようとしている友人からこの様な質問をされた。
極論ではあるが、その答えとしては差支えはない。
現に私もエリアフィッシングを初めたての頃はワケも分からずにバスロッドで釣りをしていた時期もあったくらいだ。
その時もトラウトが釣れないということは確かに無かった。
それはあくまで釣れないことは無いという極論での話なのだが。
その時のことを今思い返してみれば、非常に勿体ないことをしていたと思う。
適切なトラウトロッドを使用していたのであればアワセることができていたはずなのに、硬いバスロッドを使用したがために多くの魚を逃がしてしまっていたからだ。
上記の問いに対し私は、『管理釣り場をお試し程度で楽しむならば』と付け加え返答をした。
トラウトロッドとバスロッドの違い
トラウトロッドとバスロッドは魚を釣り上げるという使用用途は同じでも性質的なところでは全くの別物と考えた方が良い。
バスロッドではブラックバスの硬い口をフッキングするために硬めの竿を使用する。
アワセのパワーとしてはよく伝わるのだが、トラウトの繊細なアタリには一部対応しきれないケースも出てきてしまうのだ。
それ故に釣果も柔軟性のあるトラウト専用竿に比べるとやや劣ってしまう。
魚影の豊富な管理釣り場でならばあまり痛くもない話かもしれないが、悶絶エリアに近い釣り場では大きな痛手となることだろう。
また、管理釣り場ではマイクロスプーンのような超軽量ルアーを使う場合が多く、ラインも非常に細い糸を巻くことになってくる。
竿のしなりを利用して重量の少ないルアーをより遠くに飛ばせることやファイト時にクッション性の高いトラウトロッドは繊細な釣りでは真価を発揮できるわけだ。
トラウトロッドは管理釣り場では必要不可欠
上記のような理由から管理釣り場でストレスなく釣りを楽しむならばトラウト専用のロッドが必要不可欠と言える。
しっかりと釣果を伸ばしてエリアフィッシングを骨の髄までしゃぶりつくしたいのであれば専用に道具は用意しておきたいところだ。
では、どのようなロッド選びをしたら良いのだろうか。
極論では、自分の釣り方に沿ってロッドの選び方をするが妥当なのだが、初心者の場合はどんなスタイルが自分にあっているのかも判別しにくいというのが現状。
ここでは、難しいことを抜きにして私個人の意見として述べさせていただきたいと思う。
トラウトロッドの選び方
管釣り初心者が初めの1匹を釣るためのトラウトロッドとは
トラウトロッドといえどもピンキリで非常にたくさんのメーカーから発売され毎年の如くにモデルチェンジがなされている。
その星の数ほどもあるのではないかという釣竿の中から初心者向きの竿とは一体どんなものであろうか。
管理釣り場で軽量スプーンを使用することを前提にXUL(竿の硬さ表記)の5~6フィート(長さ)の管理釣り場専用の竿が妥当ではないかと私は思う。
竿の性能は値段に比例することから高ければ高いほど良いのだが、たとえ安い物でも良いと思う。
高価な物を選ぼうと安価な物を選ぼうと、私の経験上、竿の買い替えのタイミングは必ずやってくるからだ。
それは、上達の証でもあり独自の釣り方のスタイルが自身の体に染みついてきた証拠だ。
釣りにくいというストレスが新たな可能性へと導いてくれることだろう。
話が脱線してしまったのだが、上記のオススメというのはあくまでも私の個人的な意見であり正直正解などはない。
ただ一ついえるのは、初めの1匹に近づきたければ管理釣り場のトラウト専用ロッドを使ってその竿にあったルアーを使うことをオススメしたい。
あとは、それにあった対象魚のいるエリアであれば釣れる可能性はグッと高まる。
更に放流量が多ければ尚も確率は飛躍する。
いずれにしても釣りは楽しむものだからこそ、ストレスなく行いたいものだ。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
関連記事
-
-
日本ライン漁協マス釣り場で激安フライフィッシングを楽しむ
2019年1月下旬。 フライロッドを片手に岐阜県美濃加茂市へと車を走らせた。 日 …
-
-
管釣り縦釣りルアーを自分で作る方法を考える
超簡単なオリジナルルアー製作への挑戦 自分作のルアーを作ろうとしたキッカケ 近頃 …
-
-
管理釣り場初心者のためのスプーン選びとカラーローテ
エリアフィッシングの必需品としてのスプーン スプーンというルアーについて スプー …
-
-
クレイジーボム購入!これで悶絶エリアも怖くない!
管理釣り場で悶絶タイムを攻略できるルアーを探して 釣り具の上州屋にて 昨日、仕事 …
-
-
トラウト管理釣り入門に最適なラインを考える
初心者にも扱いやすいラインとは ラインの役割 釣りをする上で重要なポジションにあ …
-
-
2014年後半の北方管理釣り場
2014年北方管理釣り場で冬を遊ぶ 北方管理釣り場出撃当日 数日程前の話しになる …
-
-
管理釣り場のリールは何故1000番~2000番なのか
トラウト専用リールについて考える 管理釣り場専用リールを探していた時の話 先日の …